1日1日が早すぎる・・・
何回これを書いたかわからんがまた1年の内、半分が終わる・・・;
ちょっと前に近所のW辺さんに山菜のお礼で
長岡に行った時に買ったお菓子のお土産をようやく渡す事ができた。
そしたらW辺さん家の庭に咲いているバラと、
去年実家に帰った時に拾ったという大量のくるみを頂いてしまった!
頂いたバラは 野バラ? 原種? で、とても強いらしい。
その他にもいろんな種類のバラの栽培をしていて、
その頃丁度満開ですごく綺麗だった~(*´▽`*)
庭からは湧水が染み出していて、
そこで挿し木をするといつの間にか根が出ていて楽ちんと言っていたw
前に私もミニバラの鉢植えをお世話していたけど1年で枯れたと話したら、
どうもミニバラは弱いらしく枯れやすいとか。
いろんな品種のバラは強くするため原種のバラの株に接ぎ木されているとか。
いろいろ教えてもらった。
そんなバラの話に感化され、
月岡に遊びに行った時にオレンジ色のバラの切り花が売っていたので
つい買ってしまった。
(サーモンピンクと言った方がいいのか?
でも翌日にはもう花が元気をなくしてしまったので
私も挿し木をしてみようかなっと・・・
家は湧水沸いていないし、
詳しいやり方がわからなかったので動画で調べて道具を用意。
・よく切れるハサミ・・・100円ショップ(よく切れなかったorz)
・ガラスのコップ・・・ジャムの空瓶
・発根促進剤
オレンジのバラともらったバラももう蕾が咲けずに枯れ気味だったので
それも挿し木チャレンジ!
ついでに去年食べた桃の種と前日食べたイチゴの種も。(*'-')+
今年最後の苺かな?
茎の下側は斜めにスパッと。
節の上は切り口を小さくする為直角にスパッと・・・
切れなくてなんかザクザクになってしまったけど大丈夫かな?;
そして斜めに切った方に発根促進剤をつけて
水を入れたガラス瓶に入れて終了~
動画では2週間くらいで根と新しい葉が出ていたけどどうなるか?
成功率ほぼ100%って言っていたけど切り口汚いからなぁ・・・
↑オレンジバラ ↑野バラ ↑野バラ ↑桃 ↑いちご
バラを買った時アイスも買った。
越後姫+しぼりたてミルク 甘さも丁度良く美味かったわ~(*´Д`*)
あと、W辺さんから家の屋根にくっついた藤の蔓は取るべきと教えてもらった。
家に蔓を這わせてはいけないと・・・
屋根の隙間や換気扇から中に侵入してくるらしい。
怖っ:(; ゚Д゚):
よく見ると2ヶ所からくっつかれてる;
そのうち1ヶ所は強風の時に千切れて枯れてくれたけど、
残った方はすくすく育っていく・・・
どうやって蔓を切るか?
いっそ根元から切った方がいいよと言われたけどいいのかな~?
実がなってしまうと猿が屋根に登って食べてるとも言われたけど
屋根の上で猿達に騒がれるのも困るな~;
と思いつつも100円ショップで園芸に使う2mくらいの棒を3本買って
テープで3本を繋いで6m弱の棒を作って振り回し、
なんとか蔓を切ることが出来た。
でも他の蔓がまた数本徐々に伸びてきてるんだよなぁ・・・
やっぱ根元から切るか?
ついでに去年の11月頃に購入した万年青ちゃん。
春になって暖かくなったな~と外に出したら元気がなくなってしまった><
葉も最初から1枚先っぽが茶けてたけどそれがかなり少し広がったし、
今まで茶けてなかった2枚も先が茶けてしまった;;
成長も全然していないみたいだしもう枯れたのかと思ってたけど
でもよく見たら新しい葉が1枚出て来ている!!
生きてた~(*´▽`*)
そして思い出した!
万年青ちゃんは暑さに弱い為冬にしか出回らないとお店の人が言ってたな~
直射日光はよろしくないのかも・・・ゴメンよ><
同じく去年12月頃100円ショップで購入したサンセベリア。
先々週位にようやく植木鉢に植え替えた。
全然成長した感がなく 造花か? と思ったりもしたけど
上から見たらこちらもまた1枚新しい葉が増えたような気がする・・・?
それと昨日E芸王子の動画を見ていたらサンセベリアは多肉植物と言っていた。
そうなんだ!!
多肉植物の水のやり方は
土が完全に乾いてから(割り箸を土に刺して確認)
水を下から少し漏れ出てくるくらいたっぷり与える。
そう。
今まで適当にやってたわ~><
ついでにもう一つ、王子は
冬場のバラは休眠させる為、葉っぱは全部落とす
と言っていた。
なるほどね!!
私、つけっぱなしにしていたわ φ(._. )