忍者ブログ
リアル のちヴァナ ときどき妄想  FF11中毒患者の1コマ日記('д')b
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう1週間経ったけど
京都行ってきました!

まずは前の愛知・岐阜遠征の流れから建勲神社へ~(/・ω・)/
バス乗り間違えたりなんだかんだで到着は11時過ぎ。
・・・ってすごい混んでた><
薬研写の展示とその刀匠の公演で!
一度は列に並んだものの
 後を考えるとムリだな
ってコトで参拝と御朱印だけいただいて次なる目的地へ~

 

御牧家縁の地、久御山!
縁の神社、玉田神社!
周りはのどかな所で地元感溢れてました(´ω`*)
ここに鶴丸がいたかもしれないと思いを馳せつつ・・・

メイン京都国立博物館に到着したのは15時過ぎ。
まずは建勲神社向かう時に1時間ロス。
建勲神社で薬研列並んでロス。
久御山でのんびりぷらぷらしちゃってロス。
午後一には到着するかなと思っていたけど、
これは音声ガイドは諦めて・・・
刀剣乱舞関連の刀に絞って時短を計らねば;

最初の巻物の辺りはニコ生で先生の説明見たからいっか><
と飛ばし、だけどおじいちゃんの列は並ぶ。
鳴狐を見てから粟田口並ぶ。
来派最初の方で明石がいるから並んで謙信くんまでさらり。
同田貫、次郎ちゃん。
宗三見てから膝丸、髭切の列に並ぶ。
なんかやっぱり膝丸はドキドキするわ・・・
長谷部の列に並んでから千子。
長谷部を見終わった頃に
「明治古都館のグッズ販売は17:30までです~
 17:30までに並べば入場できます~」
と係員さんがアナウンス。
どうしようと思いつつも
歌仙ちゃん発見!
またその頃アナウンスが・・・時間も残り@10分><
いよいよヤバいとさらりと見過ぎたら
むっちゃんスルーしてしまったorz

明治古都館へは最終組でグッズ売り場入場列に並ぶ頃には
パネルの所には誰もいなくていい感じでした♪
グッズは
 きっと買わないと後で後悔するんだろうな~(;'-')
とポストカードブック2冊とも購入してしまった><



2日目はホテルが深草駅付近だったので歩いて藤森神社へ~
宝物殿で鶴丸写しをじっくり~

その後は散歩気分で初めて伏見稲荷大社へ行ってみた。
千本鳥居をず~っと歩いてそろそろ折り返しと思ったらまだ3割?Σ(゚Д゚)
本格的な山登りだったので途中で諦めましたorz
結構鳥居が朽ちていたり、
台風の影響か木が倒れていたり、
工事していたり、
あれだけのものを管理するだけでも大変だよなとしみじみ・・・

続いて豊国神社、粟田神社へ~



で、鍛冶神社が立派になっていました!
どんどんすごくなっていく!!(*´ω`*)
某事件で神社にもノルマがあるとか知って(´・ω・`)となったけど、
現代的でなくこんな感じに立派になっていくのは嬉しい♪
そして刀剣御朱印巡り第7弾集め終わりました♪


色紙いいね!(゚∀゚)d
 
さて、この後どうするか?
鶴丸写をみたら薬研写も見たくなり再度建勲神社へ行くことに。
13時過ぎの到着だけど前日とうってかわって列がない!
丁度銘切実演が終わり、
希望者にも銘切練習をさせていたのが羨ましかったわ・・・
私もやりたいと言いたかった・・・(´д`;)
でも薬研写もじっくり見れたし、藤安刀匠の面白い話もゆっくり聞けたし!



昔の刀は竹が折れる様に折れるが近代刀はポッキリ割れるらしい。
面白い!!(゚∀゚)
そして刀匠界ではやっぱ古刀を目指して作ってるのかと思っていたら
そうではないらしく。
 今更昔の切れる刀を作ってどうする
的な・・・
いや~でも刀展示を見てるとオヤジ達が
「今の刀はステンレスか?」「古い刀の方が綺麗だ」
とか言ってるのも聞くし
そんなスタイルでいいのか?
実は鶴丸写を見る前は 写奉納とか・・・話題に乗ったな; と
いやらしさを感じてたけど(ゴメンナサイ
藤安刀匠の様な人が増えるといい・・・

そして最後に嵐山へ~(/・ω・)/
予約していた京の軌跡スタンプラリー参 記念セットAタイプをゲット!
RANDENバルで鶴丸ドリンクを頼んでコースターを・・・
って新選組コースターでした(´д`;)
飲み物を飲むのは苦手なので1杯で諦めようとベンチで飲んでいたところ
鶴丸コースターと堀川ドリンクを持った女の子が隣りに座った!
コースターをカバンに仕舞わず持ったまま!
 これはきっとトレードを待っているので声をかけるしかない!!!
と話しかけたところ新選組狙いで三条2枚、
今のは3杯目だけど鶴丸コースターでもう1杯飲まなきゃいけないかと思ってたとのこと。
もう喜んで交換していただきました♪ありがと~!!

スタンプラリーの方は3~4個押せばバッジをもらえるのかと思い
嵐山駅・四条大宮駅で計3つ押したけど全部押さないともらえないのかorz
また来月京都へ行けたら映画村も行くことにする!


帷子ノ辻から北野白梅町方面行きの電車↑


そそ、
裸眼でも刀の粒子は見えるけど単眼鏡使うとも~っと良く見えると聞いて。
買うしかない・・・
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
Copyright ©   たるっこの秘密基地   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]