昨日は石切丸に会いに大阪へ行ってきた。
台風が来ているけど今回こそは!!
いつも通り夜間バスで足がむくみまくりで熟睡できず。
肝心の天気は移動中は雨が降っていたけど
いざ到着してみると風が強いだけで降ってない!
やった!!!(゚∀゚)
まずは移動のため駅に向かうも向かう駅を間違え
またも1時間程うろうろ・・・;
電車に乗った後は迷うことなく石切劔箭神社へ到着~
藤森神社2度目の参拝の時もだけど今回も。
青空なのに神社到着直前にパラパラと雨が・・・
これは歓迎の雨と思っても良いのでしょうか??:(゚д゚*):
とか言いつつ今回は鳥居の前に着いたら止んじゃったけどorz
ほんの30秒程でした><
でもぬこ達は歓迎してくれたと思う!
なでなでさせてくれた~v(*´Д`*)
それから音声ガイドをお借りし境内を見て回り、
お目当ての宝物館穂積殿へ~(/・ω・)/
列は台風のせいかそれ程長くなく10分くらいで
目録をいただいて中に入れました♪
入ってすぐに展示されている狛犬が一番ゆっくり見れたかな?
すごくぶさかわいく愛嬌があったw(褒め言葉!
その後はどんどんスピードが上がり銅鏡辺りはちらみ程度。
小烏丸写しの辺りはちょっと立ち止まっただけで面倒くさそうに追い越される~;;
なので全然見れない;;
そしていよいよ音声ガイド⑨小狐丸⑩石切丸へ。
心の中では
この小狐丸が小鍛冶の小狐丸でいいのではない?
いいのではない??(;▽;)
と叫びつつ・・・・・・
思ったよりも細身小柄で黒い印象でした。
石切丸は点々ライトにどの角度から見ても輝きすぎて
まぶしくて見えない!!(*ノД<*)ぅぉーーー
裏の位置からもっと良く見ておけばよかったw
パネル撮影会場も人が疎らで警備員のおじさんが
「こんな状態今までなかったですよ。
今のうちにどんどん撮っていいですからね!
触れないように抱きついて撮ってもいいですよw」
とw
前の人に頼まれそんなハグ写真の撮影はしましたが、
私はやる勇気がなかった!
いくじなしーーーwww(ノシ>///<)ノシ ダンダン!!
最後は祈り亀を御霊水に入れてお参りし、
上之社も参拝し帰りました。
台風でなければ夜間公開まで残りたかったな~
商店街のあの坂道で本日絶賛筋肉痛でつらい><
PR