忍者ブログ
リアル のちヴァナ ときどき妄想  FF11中毒患者の1コマ日記('д')b
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は朝からようつべ見てたら2chほのぼのスレ動物編に辿り着いた。
その時はゆえたんの放鳥タイムで。
最近では20分くらいでお家に帰りたがるのに、
今日は動画見て泣き続けている私を気遣ってなのか?
その間ずっとぴったり抱っこされ続けていてくれた。
優しいw



そして今日は三度目の正直!
の捜索に出動しようと思ったらどうやら現地お祭りの様なので待機。
二度目捜索の時は民家側はちょっと目立つと思い森の中で捜索。
市民の森第1~3駐車場でてんちゃんに鳴いてもらった。
でも2~3駐車場の森の中は見渡せなくて心細くなってしまった;
とはいえ平地も範囲広すぎだけど><
なので次行く時はダウジングなどどうだろう?
17日にはまた新たな目撃情報があった様だし、
早く見つかってくれる事を祈る!(*=人=)



そんな感じで今日はしばらく出来なかった挿し木チャレンジ!
前回作った水栽培の挿し穂は梅雨の最中に半分ダメになってしまったorz
日陰は日陰でも梅雨空の日が全くない日陰ではダメなのか?
どんどん緑色が薄く黄色くなっていき最後は黒ずんでダメになるという;;
残った穂も1本だけ芽が育った・・・かな?
くらいのレベルで根は全く出ず。(´ω`;)
あれ?
もしかして朝夕水替えしたのが原因?
改めて確認したら2~3日に1回でおkとか言ってる・・・
ままま、後日実験ってコトで><


開始から10日後くらいのいい切り口と悪くなった切り口

そんな感じだったので鹿沼土を使ってチャレンジ!
バラは今月8日に購入してきてたものを使用。
ホントは外人さんのチャンネルでバナナやアロエ、トマト、蝋燭とか、
使った挿し木をマネようと思ってたのにどうやらフェイクらしく・・・
騙されたし><

あとは実験で鹿沼土の他に培養土バージョンもやってみようと作ったけど、
Kーメン君チャンネルで栄養分のある土だと根が出にくいと言っていたので
速攻で撤収;
さてさて・・・今回はどうかな?



今月の10日にはイチゴの栽培も開始した。
それが結構元気に成長しているけど、
これからの夏本番がどうなのか?
ワイルドストロベリーは購入時、
葉っぱが黄色がかってたけど濃い緑の葉が元気に伸びてきた。
別の不明な方は葉っぱも蔓も伸びてきた♪
旬は過ぎたけどこれからでも実はなるのかな?


左:なんだっけ?  右:ワイルドストロベリー(ホワイト)

そんな感じで外栽培は元気に育っているけど、
家の中のコは枯れてしまった・・・
部屋の中で葉っぱいっぱいの赤い実もいっぱいついたら可愛い!
と、ついでに室内用で植えてみたけど、
レースカーテン越しだと日光足りなかったのかな?
ただでさえ梅雨で日光少なかったのに;


室内イチゴとキイチゴ枯れました(つД`)

100円サンセちゃんはあんまり変化なさそうだけど、
きちんと成長している。
また新しい葉っぱが中央から出てきた。
玄関のおもとちゃんは早く北東に移動させたいけど
まだ置き場所の準備が出来ず・・・
この間はどこから入り込んだのかバッタがついてしまい、
新しく伸びていた葉っぱを齧られてしまった;;
虫と言えば・・・
苔玉パキラたんを購入したけど苔玉にコバエが住み着いていたようで
今飛び回られている;
苔玉許すまじ;;



追記
キイチゴのルビービューティー可愛い(*'-')v
うちのはクサイチゴかな

追記2
イチゴはあきひめでした!
実家には母が植えたえちごひめがいたはず?
今度帰ったら持ってこよう(*'-')+

追記3
24日、ワイルドちゃんに1つ花が咲いた!

PR
今日は七夕。
今年も天気がよろしくなく星空は見えず><

でも蛍はまだまだ飛んでいました!
見ていると結構高くまで上がるコは多いのね~
数も減ってしまったけどふわっと光りながら飛ぶ様は
とても幻想的だった。

明日から1週間は雨予報との事で今年の見納めかなと。(´ω`)
昨日はW辺さんが車で近くの田んぼスポットへ連れってってくれて、
3匹飛んでいる姿を発見!!
ま、今年はこれで終了としても来年が楽しみ。
田んぼに飛ぶホタルも3匹だけしか見つけられなかったけど、
すっごく素敵だったので来年に期待!!
田んぼに沢山のホタル、絵になるわ~(*´▽`*)


追記
 7/13にまだホタルがポツポツと飛んでいる姿があった!
 あと、雨の日は飛ばないとネットで見たけど飛ぶんだね~
 木があるから雨除けになって飛べるのか? 



一昨日は山羊座満月。
1階に置いてある石達は久々月光浴させれました。
最近なかなか出来ずにスマンす・・・(´ω`;)

昨日はまだまだ満月パワーとトリプル大吉日との事で、
お正月に神社から頂いたお札にだけでなく出勤前の神社参拝。



帰りによく当たりが出ると聞いた窓口でサマージャンボ購入。
期待大です!!( `・ω・´)+
前のプチフィーバー以降音沙汰なしだったし今回こそ!
あの時はお礼参りが出来なかったのがいけなかったんだろうか><

ホタル観賞はW辺さんと一緒に毎日継続中。
どうやら6/22からホタルは飛び始めたらしい。
W辺さんと近所のおじちゃんが言ってた。
そして7/5頃までかな~とおじちゃんが言ってた。

そんな今日は雨も降り、風が吹き荒れていた!
お陰で山百合が強風と強風に煽られた木の枝に散々にされたらしく、
会社から帰ったらぽっきり倒れていたorz
せめて切り花として花瓶に・・・と思ったら!
いっぱいついていた蕾も全てボロボロに!!
枝切っちゃる!!(#`Д´)ノシ



いや、そうではなく。
こんな雨上がりの強風な日でもホタル飛んでいた!!
びっくりw
飛んではいるけど光り方が一瞬;
 ぽわっ
って感じで1秒に満たない。
強風のせいかと思ったけど時間が経つにつれていつも通りにw
でも動きがいつもより早いし休憩も頻繁。
たま~に飛ばされる個体も・・・
確かにあの小さい体で大変だもんなぁ~
毎日疲れ目のせいか遠くを良く見えない私の為に
W辺さんが双眼鏡を持って来てくれたけど、
暗い中ホタルを捉えるのがすごく難しかった;
やっと見えたと思っても即フレームアウト><
野鳥の会の人、技術高いんだな~と初めて認識した。(*'-')

日々沢山飛んでるポイントは違うようだったけど、
今夜は安定の絶好ポイントを発見!
来年はそこで鑑賞できるかな~♪
まだこれからも通うけどw
星とホタルの競演写真撮りたかったなぁ~(ケータイ忘れた;


野鳥2号
昨日、初めてホタルを見た。
沢側の窓の外を見た時 ふっ と光が見えた気がした。
5~6月頃の風のない天気の日がゲンジボタルの飛ぶ時期との事で、
最近天気が悪く風もあったりしたけどようやく飛んだかと外に出てみた。
でもホタルいない・・・
もしかしてうっかりしている間にシーズンが終わったのかな?(´・ω・`)
と心配になりつつ下流の方にいたりしないかなと思いつき、
パジャマ姿だったので車でちょっと移動してみるといました!!
飛んでる~~~!!(°∀°)
大量にというわけではないがふわふわ漂ってた。
静かで綺麗だわ~~~



なので今日もホタル観賞を。
19時半頃に外に出てみた。
やっぱ家の付近にはいなかったのでまたちょっと先の下流まで
ケータイ片手に散歩がてら行ってみた。
うんうん、昨日の場所で漂ってる~
心なしか昨日よりも多い様な気がする~(*´Д`*)

こうなってくるとちゃんとしたカメラが欲しくなってくるよな~
ケータイでも新機種なら綺麗に撮れるんだろうか?
私のケータイは4年前に型落ちを買ったやつだし、
しょぼいのしか撮れない。
下にいるホタルを撮っても背景真っ暗www



ホタルは大体水辺だけ漂ってあまり高くまで飛ばない。
たま~に ↓ の写真みたいに上まで飛ぶのもいる感じ。
これだと昔アニメで見た夏のクリスマスツリーなんて無理なのかな?
とかどうでもいい事を考えてしまったw



いや~、穏やかで良い時間を過ごせたわ~(*´Д`*)
しばらくすると1匹ふわふわと移動を始め、
水辺からどんどん離れて行き私の家方面に・・・
とはいっても家の近くではないけど。
ならばやっぱ家の周りにいてもいいのではと家に帰ってみると
お隣さんの庭にふわふわと2匹漂っていた!
どんどん上流に上ってきているのかも?(°ω°*)
明日には家の庭にもいるかもしれない♪

そういえば高校生の時に科学の先生がホタルの研究をしていて、
潟にホタルを再生させると頑張っていて、
ホタル自体の育成には成果を出してるらしい話を聞いた事あるけど
その後どうなったんだろう?
ちゃんと引き継がれているのかな?
1日1日が早すぎる・・・
何回これを書いたかわからんがまた1年の内、半分が終わる・・・;

ちょっと前に近所のW辺さんに山菜のお礼で
長岡に行った時に買ったお菓子のお土産をようやく渡す事ができた。
そしたらW辺さん家の庭に咲いているバラと、
去年実家に帰った時に拾ったという大量のくるみを頂いてしまった!



頂いたバラは 野バラ? 原種? で、とても強いらしい。
その他にもいろんな種類のバラの栽培をしていて、
その頃丁度満開ですごく綺麗だった~(*´▽`*)
庭からは湧水が染み出していて、
そこで挿し木をするといつの間にか根が出ていて楽ちんと言っていたw
前に私もミニバラの鉢植えをお世話していたけど1年で枯れたと話したら、
どうもミニバラは弱いらしく枯れやすいとか。
いろんな品種のバラは強くするため原種のバラの株に接ぎ木されているとか。
いろいろ教えてもらった。



そんなバラの話に感化され、
月岡に遊びに行った時にオレンジ色のバラの切り花が売っていたので
つい買ってしまった。
(サーモンピンクと言った方がいいのか?
でも翌日にはもう花が元気をなくしてしまったので
私も挿し木をしてみようかなっと・・・

家は湧水沸いていないし、
詳しいやり方がわからなかったので動画で調べて道具を用意。
 ・よく切れるハサミ・・・100円ショップ(よく切れなかったorz)
 ・ガラスのコップ・・・ジャムの空瓶
 ・発根促進剤
オレンジのバラともらったバラももう蕾が咲けずに枯れ気味だったので
それも挿し木チャレンジ!
ついでに去年食べた桃の種と前日食べたイチゴの種も。(*'-')+


今年最後の苺かな?

茎の下側は斜めにスパッと。
節の上は切り口を小さくする為直角にスパッと・・・
切れなくてなんかザクザクになってしまったけど大丈夫かな?;
そして斜めに切った方に発根促進剤をつけて
水を入れたガラス瓶に入れて終了~
動画では2週間くらいで根と新しい葉が出ていたけどどうなるか?
成功率ほぼ100%って言っていたけど切り口汚いからなぁ・・・


  ↑オレンジバラ ↑野バラ ↑野バラ       ↑桃   ↑いちご

バラを買った時アイスも買った。
越後姫+しぼりたてミルク 甘さも丁度良く美味かったわ~(*´Д`*)



あと、W辺さんから家の屋根にくっついた藤の蔓は取るべきと教えてもらった。
家に蔓を這わせてはいけないと・・・
屋根の隙間や換気扇から中に侵入してくるらしい。
怖っ:(; ゚Д゚):
よく見ると2ヶ所からくっつかれてる;
そのうち1ヶ所は強風の時に千切れて枯れてくれたけど、
残った方はすくすく育っていく・・・
どうやって蔓を切るか?
いっそ根元から切った方がいいよと言われたけどいいのかな~?
実がなってしまうと猿が屋根に登って食べてるとも言われたけど
屋根の上で猿達に騒がれるのも困るな~;



と思いつつも100円ショップで園芸に使う2mくらいの棒を3本買って
テープで3本を繋いで6m弱の棒を作って振り回し、
なんとか蔓を切ることが出来た。
でも他の蔓がまた数本徐々に伸びてきてるんだよなぁ・・・
やっぱ根元から切るか?

ついでに去年の11月頃に購入した万年青ちゃん。
春になって暖かくなったな~と外に出したら元気がなくなってしまった><
葉も最初から1枚先っぽが茶けてたけどそれがかなり少し広がったし、
今まで茶けてなかった2枚も先が茶けてしまった;;
成長も全然していないみたいだしもう枯れたのかと思ってたけど
でもよく見たら新しい葉が1枚出て来ている!!
生きてた~(*´▽`*)

そして思い出した!
万年青ちゃんは暑さに弱い為冬にしか出回らないとお店の人が言ってたな~
直射日光はよろしくないのかも・・・ゴメンよ><



同じく去年12月頃100円ショップで購入したサンセベリア。
先々週位にようやく植木鉢に植え替えた。
全然成長した感がなく 造花か? と思ったりもしたけど
上から見たらこちらもまた1枚新しい葉が増えたような気がする・・・?

それと昨日E芸王子の動画を見ていたらサンセベリアは多肉植物と言っていた。
そうなんだ!!
多肉植物の水のやり方は
 土が完全に乾いてから(割り箸を土に刺して確認)
 水を下から少し漏れ出てくるくらいたっぷり与える。
そう。
今まで適当にやってたわ~><



ついでにもう一つ、王子は
 冬場のバラは休眠させる為、葉っぱは全部落とす
と言っていた。
なるほどね!!
私、つけっぱなしにしていたわ φ(._. )
今日は疲れた。
父親の病院と用事で朝から夕方までず~っと動き回っていたので
すごく疲れた。
でもまあまたこれでしばらくは落ち着いていられるかな?
 頑張ったご褒美にスイーツ食うぜ~(*>∀<)ノ
と思ってたのに時間も時間だったので久々Sタバで・・・
向こうでいた時は店員さんが
 ホイップ多めにしときました^^
と多めにしてくれたりあったけどこっちでその経験はなし。
なので初めて ホイップ多めで と注文しようと意気込んでいたのに、
いざ注文する時 ホイップ が出てこず クリーム多めで と言っていたorz



そしたらカップにフラペチーノ本体(?)を注ぎ、
その上に一層ホイップをぐるぐるぐ~っとのせ、
ホイップの缶を持ち替えその上にまたぐるぐるぐる~っと。
なんでホイップクリームの缶を持ち替えた?
丁度無くなったタイミングだったのか?
それとも正規の缶と多め用の安めの缶とか??

スイーツと言えば!
先月長岡でミネラルマルシェがあった時に
会社のT橋さんに教えてもらったパイのお店に買いに行ってみた。
プレーンとラズベリーとストロベリーを購入~
カスタードクリームも甘さ控えめでどれも美味しくって幸せだったv



注文をしてからパイにクリームを挟んで作りたてを箱に詰めてくれる。
その調理室が窓から見える様になっていて、
せっかくなので写真を撮ろう思ったら
窓の下に撮影禁止テープが貼ってあり撮れなくて残念だった。

家の東側の窓は木々の陰で朝日は差し込まないと思ってたけど
今日は部屋にも光が入っててちょっと嬉しくなった。
ちゃんとこの季節なら日が差すんだな~(*´▽`*)
南側の窓は屋根の陰で未だ全く入ってこないけど><


ここに毎年蛍が出るらしいので楽しみ♪

最近の休日は草刈りに力を入れている。
前庭は 木苺3:ヨモギ3:シダ2:その他2 で埋め尽くされている。
実家のスズランの丘(極小)の様にしたいかなと
 ヨモギは草餅にできるじゃん・・・
 ヨモギ茶も教えてもらったじゃん・・・
と思いつつもヨモギを全部抜いた。
いっぱい生えているシダも 蕨・・・? と思いつつ全部切った。
木苺はどうも前の家主さんがわざと植えたっぽい感じがするので
残して木苺でいっぱいにしようと決意。
でも時々うっかり他の草と一緒に抜いてしまい、
その際棘に刺されて痛い思いをした・・・さすがバラ科;;



そして結構スッキリした。
ヨモギとシダに埋もれて木苺があんまり成長出来ていなかったけど、
これで成長できるかな~
今期は花が咲いても虫達による受粉がイマイチだったのか、
あんまり実はならなかったから秋には筆を使って受粉させるか?
この間赤くなった実を1つ食べてみたけどちょっと甘かったv



これまで4回くらい草刈りしてやっと半分くらいか。
気が遠くなるわ~(´Д`;)
やっぱ一画はスズラン植えたいな~
実家のスズランを持ってこようと考えてたけど、
そういえば母がスズラン排除してしまい今はないんだったorz
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
Copyright ©   たるっこの秘密基地   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]