また途中まで書いた日記が消えてしまった・・・
さっくんの病状が進行しました。
火曜日はさっくんだけを連れて病院へ行ってきました。
日曜辺りから徐々に食欲が落ち、
この日の朝は6時も9時もあまり食べてくれず、
無理やりシリンジで多分合わせて5mlくらいして食べていないくらい。
病院で先生に食べさせて欲しかったけど、
輸液+ビタミン注射とメガバク注射の2本を打つことに。
この抗真菌剤注射は痛いらしく、
さっくん痛がってた・・・頑張ったねさっくん!;;
それとPBFD等の遺伝子検査の為、
爪からの採血をしました。
輸液注射のお陰かちょっとずつ食欲が戻ったらしく、
ご飯の準備をしてるとピーピー鳴くようになりました。
が、どうやら嘴を開けられないらしい・・・
いつからなのかと今考えると月曜夜にはもう開かなかった?
補定が下手なのでさっくんをテーブルに置き、
親指人差し指で軽く頭を固定。
残りで体を押さえつつ嘴の端をシリンジでこじ開けなんとかご飯注入。
一気には流れていかないので何度かに分けて流し込み。
なんとかして注射器1本分10mlは入れたい;
火曜日はダメだったけど昨日からは10mlはなんとか食べれるようになり、
今日は10ml以上欲しがってくれました!!
そして今日も午後から病院へ。
連休の影響かまだ遺伝子検査の結果は出ていなかったけど、
嘴が開かない旨を話したら
オカメインコのロックジョー症候群ではないかと言われてしまった。
顎の関節だったか筋肉だったかが菌に侵され動かなくなってしまうらしい。
ジョーがロック!!;;
他の鳥も稀になるらしく、治療方法が確立されておらず、
治癒報告も稀的な・・・・・
ロックジョーなんかでなく、他症状と一緒に治ってくれーーー><
とりあえずPBFD等は伝染すると言われてから
今更ながらにエタノール消毒と着替えをするようになったけど、
エタノールでその病原が殺菌消毒されるかは微妙らしい;
でも、
病気を持った子と一緒にいてもならない子はならないから
手洗いだけきちんとしていれば大丈夫
とのコト。
でもネットで服についた病原からも感染すると書いてあったのを見てしまうと
着替えは続けようと思う><
ゆーたんとすーちゃんはべったりくっついて甘えてくるし、
みーくんには私がべたべたするから油断は出来ない!!///
話は変わって今日はみーくんとゆーたん、
3ヶ月にしてようやく0距離で数秒の間ケンカにならなかった!!
ゆーたんがみーくんの鼻の上をカキカキしてあげてる奇跡の時間だった(*´ω`*)
(その後は2羽共戦闘体制に入った為引き離し;
それとゆーたんも水浴び後のタオルドライにようやく慣れてきて、
タオルに包まれ気持ちよさそうにする様になった!!
PR