忍者ブログ
リアル のちヴァナ ときどき妄想  FF11中毒患者の1コマ日記('д')b
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カエルは日記を書いた翌日の朝に帰って来ていた!
夕方にはしばらく姿を見せなかったもう1匹も帰って来ていたけど、
翌日からはもう2匹とも見なくなった。
今年最後の挨拶だったのかな?

そして本題。
ステビアがかなり元気になってきた今日この頃。
新しい葉っぱがいっぱい出て来ている。
そうなってくると気になるお味・・・



そんな誘惑に負けて早速1枚葉っぱを食べてみた。
ホントに甘~いwww
葉っぱの青臭さはあるけどすごく甘~い(*´Д`*)
これでシロップを作れば絶対美味いはず!!!

ホワイトセージは9/1に素焼き鉢に植え替えした。
素焼き鉢はプラと違い鉢に余分な水分を蒸発させてくれる?
根が呼吸しやすい?らしいのでこの鉢にしてみた。
そして室内だと日光が足りないらしく、
またどんどんと葉っぱが落ちて弱っていくので
外の西日が差さずに雨にもあまり当たらない場所に置くことに。



時すでに遅し なのか?
まだまだ葉っぱが落ちていく・・・
でも下にあった新芽は順調に育っているっぽい?
大きく育っている枝はここの気候に合わせられず枯れていくけど、
新芽の方はここに合わせて育ってくれて世代交代するのか?
今度こそ元気に無事育って欲しい(*>人<)

その他のハーブは今順調に育っている。
最初から問題なく育ったバジルはかなり葉っぱが増えた。
間引かなければいけないんだろうけど、
なんかまだしていない・・・



一度消えたペパーミントの鉢はまた新たに芽が育っている。
でもこの鉢はオレンジタイムも種を撒いたのでどちらの芽なのかわからない。
どっちなんだろう?w
この間の芽より大きく見えるからタイムかな?
とりあえずこっちも間引かないと?



レモンバームも全滅した後、
1つだけ芽吹いて順調に育っている。
ミントもレモンバームも前は水をジャバジャバ容赦なくかけ、
芽が溺れた状態になってたのも枯れた原因かと思い、
最近は芽に水が当たらない程度に離れた位置に水をかけている。
霧吹きがいいんだろうけど面倒で・・・w><



カモミールはもっといっぱい芽が出ていたけども半分以上減った。
残った芽は3cmくらいに育った。
よかよか(*´ω`*)



新入りエレプラントのアップルミントもすごく小さい芽が出てきた!



越後姫は病気っぽいコから元気なコを離すために別鉢に植え替えた。
植える時に根元のクラウンを土から出して植えないといけないとの事で、
きちんと出して植えた。
前回は追い土のせいで埋まってしまい、
クラウンが真っ黒になってしまっていた><;
植え替えばっかで葉にツヤがなくなってしまったが元気になってくれ~!

そして病気っぽい方の苗はまだ新芽も出てくるし、
葉っぱに出てくる茶色の斑点は病気ではなく遺伝子的な何かなの?
ワイルドストロベリー達の葉っぱも茶色になるのも病気がうつったのかと
心配したけど最近は病的な変色もない。
ただ暑さにやられていただけなのかもしれない。
良かった!



アロエベラたんも一時猛暑の中外に出した時は
色素がやられたらしく黄色っぽくなり危うくなったけど、
室内に戻したら元気になった。
緑もすごく濃くなっていい感じだけど、
初期の葉っぱはもう限界なのか白くなっている。
根元からカッターでカットした方がいいんだろうけど
手元にカッターがないのでまだ放置している;

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
Copyright ©   たるっこの秘密基地   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]