やはりセージくんは枯れてしまった。
まだ上の方が緑色をしているうちに切って挿し木チャレンジが良かった?
とりあえず夏の強い日差しはよろしくないという事で、
新たに迎えたセージくんはしばらく室内栽培にしてみよう。
冬を越せたら外に植えてみる?

ホワイトセージ1号は枯れてしまい2号を迎えた;;
セージくん2号と一緒にお迎えしたのはステビア。
Pカリのステビア大好きだったんだ~(*´▽`*)
ステビアも日当たり・風通し・水はけの良い場所がいいとの事だし、
かなり成長していて大きいし外の方がいいかな?
と24日に玄関先に出して出勤して帰ってきたら強風のせいで倒れてたΣ( ゚Д゚;)
しかも熱せられたコンクリートにずっと焼かれて葉っぱは
萎れていたり、黒く変色していたり・・・スマン;;
なので悪くなった葉は全て落としてほぼ丸坊主。
今度は風でも倒れないように庭の植物達の中で保護。
新しい葉っぱが出てくれるといいんだけど・・・

朝 外へ出し>日中 強風で倒れ葉が焼け>植物の中に避難
その他は北側のキッチンの窓際に置いていたレモンバーム。
なかなか育たないのでベランダに出してみた。
夕方までは日陰な場所だし、ハーブは強いっていうし、
大丈夫だと思ってたけど大丈夫じゃなかった;

8/20 外に出す>8/24 しおしお><
8/26の今日はもうほぼ土と同化している;
ペパーミントも同じ状況。
オレンジタイムは種の撒き方が間違ってたせいで芽すら出ていない( ノД`)シクシク
タイムの種は日光を浴びないと発芽しないらしいが土をかけてしまった罠orz
種の数も少なく全部撒いてしまったのでどうしよう?
そんな中、バジルたんだけはスクスク育っている。
葉っぱも4枚になったので、そろそろ間引きと植え替え?
レモンバジルだけは元気!つおい!(`・ω・´)
イチゴのワイルドはワイルドに縦に伸び、
章姫はランナー出しまくりw
実家から救出した越後姫(?)はセージくん植え替えの時に余った土を
土が増えたってイチゴは大丈夫なんでしょ?
と越後姫(?)に入れたら調子が悪くなってしまった;
慌てて土をどかそうとしたら発育の遅い方の葉が茎から折れてしまったし;
元気に育っていた方の苗には茶色の斑点が!?
ネットで調べたら炭疽病に近いきがす;;
対処法は一緒に栽培している苗は全部処分!
↑8/22 炭疽病?らしき葉を取り除く ↓8/26 まだ症状は出てない
とあったけど、勇気がないので悪い葉っぱだけ取り除いてみた。
今現在は同じ様な斑点はまだ出て来ないけど、
このまま出ないことを祈る!
どうもこの病気になったのは土を増量したことに関係があるような気が?;

帰り道に見つけたイルカ雲と虹(カジキマグロ雲かも?w
PR