Top | Diary | Family | Atelier | Profile | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は2ヶ月ぶりにみーくんの爪切りに
行ってきました。
出かける前に何かを察しギーギー鳴いて飛び回っていたので
ご近所からの苦情が心配(´∀`;)
そんなみーくん、
夕方6時前にはうとうとしていたのでさくっと寝かせて
今日は作業に集中できましたw
ウエイトがなかなかクリア出来ない!
で、いろいろ見ていてようやく辿り着いたSDEF。
メタセコでアンカー作るの面倒だなぁ~
PMXeで塗るだけでいいなら作らなくていいや~(´∀`)
なんて思っていたけど塗るだけだとBDEFなんだね???
そしてSDEFにするにはやはりアンカーが必要なんだね???
ってコトで更に調べた><
F10>ファイル>アンカー初期化 or アンカー/スケルトンの読み込み>.psk
で、ぶぁーっとボーン一覧が表示され、
編集>既存ウエイト分布からアンカー作成 or 選択ボーン>アンカー追加
でアンカー作成し、MMDで比較してみた。
あれ?変化ないんですけど~(;゚∀゚)
じゃメタセコで確認をしてみようと・・・pmd変換方法が分からない!!(;>Д<)
なのでPMDe起動しpmdモデルへ変換してからメタセコへ。
そしてやはりBDEFのままでした。
あ~、アンカー作るだけじゃダメなんだ?(´・ω・`)
そのまま本体をSDEFへ変更しアンカーの形も整え一旦保存。
ついでに、踊ってる最中袖の中が見えるんだけど、
肘が曲がる辺りまで見えて欲しいよね~(*´ω`*)
と紺地の袖も作り直しし保存しようとしたところファイル壊れたorz
ま、また次の機会に・・・ガンバ;;
そして保存できたファイルは開いてみると
いやーーーーーーーーーーーーー!!!
ムリ;w;
もう一度PMXeでF10アンカー編集を開き、
どこかで絶対変更出来るはず!
と探したら堂々真ん中にありました(・ω・)
そしてそれはまだBDEF2のままでした!
なのでせっせとSDEF変換・・・
これで絶対変化あるでしょ(`・ω・´)
と確認したけど曲がり方にはやっぱり変化はないまま・・・
なんで~???
アンカー最初からメタセコで作り直しだろうか?
でも作り直して一緒だったら泣けるのでムリ><
ただ膝ボーンのX位置を若干ずらしたら
膝の丸みが出たのでそれだけは良しかな!b”
あと指のウエイトを早く塗るように!