忍者ブログ
リアル のちヴァナ ときどき妄想  FF11中毒患者の1コマ日記('д')b
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやく走るモーションが完成しました!
親分のところへ走り寄るロマかわゆす(*´д`*)
右足1歩左足1歩分を親ボーンなしモデルを使って
センター位置バイアス付加で位置調整しつつ
繋げただけの動きだけどかわえぇかわえぇ(*´д`*)

 

 でもなんかちょっと変?
と思ったら↑蹴り上げ部分をきちんと作ってなかった><
なので1つ1つキーフレームを打ちつつ・・・
うんうんいい感じだ~(´ω`*)

さて次は親分の前でストップさせたいけど
 立ち止まる時ってどんなだっけ?(・ω・)
 2・3歩前で減速して・・・
 あ、その前に尺はだいじょぶか?Σ(゚д゚)
と初歩的なコトに気がついた。

 2682f~2392f=290f

現在550f・・・・・・
またオーバーかよ((( ̄口 ̄;)))
えっと・・・じゃあどこまで入るのか?



ジャンプして降りる手前まd・・・orz
ジャンプシーンは原作で描かれたジャンプな感じじゃないけど
親分をすぐ近くまで持って来て走るシーンカットして
 ジャンプ>着地>親分に難癖つける冒頭
だけでも入れられないか?
とも思ったけどジャンプだけで30fちょっと・・・

無理;w;
削れない;w;
走るシーンはいつか使えるのではないかと思いつつ
ジャンプシーン供養(-人-。)

 

親分登場はオーバーラップ?
いや、普通にシーン切り替えでいっか~(´д`)
走るならいっそノーブルにレッドカーペットと思ったけど
ただ上に乗ってるだけならお外で木の箱の上のが可愛いかな?

PR
この間 竹林 に寒いシリーズ?のロマ画像がupされた時、
ケータイのロック・待受画面に設定してみた。
  あ、そうだ!
と調子に乗って待受だけネイキッドバトラーなロマを登録したら
刺激が強すぎました・・・:(*ノДノ):はわわわわ
ケータイ開くごとに照れてしまってちびロマ画像へ変更~
どうせなら今度待受に合わせた画像を作って登録しよう!
そして8月になったらケータイ買い直して
動く待受キャラを作るぞ~♪(*´∀`*)ノ



ってコトで作業です。
キラキラして欲しいのでキラキラパーティクルを久々使ってみたところ、
動かない・・・だと?
今使ってるMMDv912と前使ってたv814も動かず、
結局一番最初に使ってたv739でやっと動きました。
が、モデルの前にキラキラがこな~~~いヽ(´Д`;)ノ
マンガエフェクトも動かないんだよな><

表示順を変更しても直らないので
昔作った Galaxias! のpmmファイルを開いてみる。
問題なくキチンとキラキラ動いてる・・・
何が違うの?(・ω・)



不具合の原因がよく分からないのでそのファイルから
動画を作って行くコトに。
でも結局オートルミナスで.+に出来なかったので
マンガエフェクトのキラーンで行く!(;'-')o



そして最後の難関になればいいな・・・
影が途中で切れるコレ↑
なんとか誤魔化しつつがんばれ!!
ってかもう12月なんですが!!!?!(((;゚Д゚)))
 
 
なつかし(´ω`*)
つい先程ニコ動へ移動しようとした時、
PCが変な音を立てブラックスクリーンに!
私もフリーズ!((((;゚Д゚)))
でも30秒くらいしたら特に落ちるコトもなく
復帰してくれたのでなんとか取り乱さずに済みました;
こわっこわっ><

作業はこの間1シーン撮り終えてから次のシーンの崖?をどうするか
メタセコで形を作りかけては放置、ボツの繰り返し・・・
どう作ればいいのか分からず今日はちょっと他の方のを参照しようかなと
お借りしたら・・・撮り方によっていい感じに崖だ!(*゚∀゚*)

ってコトでこのまま作業を続けるぞ~(`・ω・´)┘


ついにこの間、
ロト6のCMの柳葉部長にミスをなすりつけられる
妻夫木くんを経験しました。
周りの状況を知ってる人たちも唖然・・・
まさか自分が経験するとは・・・(゚Д゚;;)

ってコトで気分を変えて作業です!゜⌒ヾ( ´ω`)

ようやく・・・ようやく昨日の夜色が決まりまして。

 

なんかむしょーにティラミス食べたい気分から
 ティラミスカラーいいんじゃね?
っと塗った時は 可愛い可愛いv(´∀`*) って思ったけど
ここで見るとかなり地味か?;
おこちゃまだからパステルカラーか原色って思ってたのにあれ~?
ま、これでいいコトにする!w(*>ω<)
ってかホントは何色なのですか?

それとカクカク過ぎた帽子を作り直し。
今朝はせっせとウェイト塗り塗り。
踊るとやっぱ破綻するけどちょっとくらいの動きなら
いけるようになりました!

躍らせるとベルトが下っ腹に来てるからか下半身と上半身の境の位置が
びみょ~でなんか動きに違和感(´д`)
ベルトもうちょっと上にしときゃよかったのかな?

そしてシャツの裾に一旦演算仕込んでみたけど荒ぶるので
前だけに残してみる。
足上げる時にいい具合に裾が跳ね上がってくれたら・・・
な~んて思惑通りにいくはずもなく荒ぶるのでいっそ全部削除!
 
足ボーンに裾のウェイト乗せるとするとメイン足から逆太もも頂点手前まで
グラデーションつけて塗るといいのかな?
でもこのロマだと足がベルトまで食い込んでるから
結局埋まるかw(´ω`)



腕モーンもX軸回転させると即破綻だしな><
・・・な感じで細かいことは置いといて次はまた撮影だ~!(`・ω・´)ノ


私の部屋もゴミじゃねーぞ・・・
夢のたまり場・・・だ・・・:q(`Д´;):
一応センターボーンを上下させると
それっぽい動きに。
かぶせても布団っぽい!d(´∀`*)



っと思ったけどよく見ると中心の両サイドボーンが機能してないorz
やっぱ物理演算の剛体仕込んだボーンに物理演算の剛体仕込んだボーンは
繋げられないのね・・・
演算on/offの on でキーフレーム登録しても
× にならずに ◇ のまま。



仕方ないので手動で体に沿わせていい感じに。
と思ったけどまだだった><
起き上がった時に布団を自在に動かせない;

このボーン構造だとセンターは下に来た方がいいのね?
 


ってコトで上下逆にして。
事前にベッドに布団を被せてみたら物理演算の為ベッドから落ちるので
Y0の上で演算on/offを駆使してある程度動きをつけてから
セットへ持ち込み~(/・◇・)/

そしてロマを交えて布団の動きをチェック。
ようやくいい感じになり撮影開始!

でもいざavi出力するとさっきまでいい感じに動いていた布団が
全部持ち上がったり暴れたりしてなかなか理想の動きにならず><
ちょっと布団が持ち上がって チラッ と足が見える分には
 ただ肌色に塗り替えられた靴が見えても靴とは判るまい・・・
と思ったけど全部持ち上がったらもう・・・(゚∀゚;)
今度は布団が良くなってもロマの髪やリボンが荒ぶったり・・・
こんなに出力し直すのは初めてですよ!><

やっとのことで上手く撮れたと何度かファイル再生してるとなんか変・・・?
一瞬ロマが良く見えるんだけどこれは何?
根性で一時停止成功してみると布団埋まってるし!!Σ(・ω・;)



これはいかんと再度のやり直し;;
衝突時、衝突の勢い欲しいなぁと中央のボーンも演算onにしたけどoffに。

そして今度こそ・・・
今度こそ本当に撮り終わりました~ヽ(´∀`)ノ ヤホゥ
(演算時布団の端が埋まるのは見なかったコトにする!
 でも次はAviさんでどこにどう置くか?
悩む~

今までのもいろいろ移動させながら日記書きつつレイアウトを考える・・・
眠気に勝てず一旦日記も保存し一眠りして現在は朝><w
ついさっきしっくりくる場所を見つけました!!
納得の場所です。(たぶんw

は~、ではそろそろ仕事へ行く準備でもしましょうか;;
どうすれば布団みたいな動きになるのか?

ってところでしばらくハマってます。(´д`;)
そして布団を半分に折った辺りに上半身的ボーンを入れて
上下に腕的ボーンを入れてパタパタ・・・違うな;

なんだかんだ考えてついに結論。
縦半分の位置にボーンを数個並べて
その両脇にボーンを並べればいいんだ!Σ(゚∀゚)

と早速メタセコに行き前に作った布団ファイルを開いたら



 そうそうコレコレ!
 こんな感じ^^
・・・って最初にやってたんかい!Σ( ̄口 ̄|||)

でもこの仕組みを止めた理由が分からない・・・
何かあって止めたんでしょ?

と思いつつもこれを再利用しつつやり直しー!ヽ(`Д´)ノ
縦ボーンと横ボーンがこんなにくっついてちゃダメなので離す。
5列だと少ないかなと6列に増やす。(あんまし変わらn

そしてPMDeへ持っていき中心縦のウエイトを塗っている時に



 あぁ、そういえば曲面自動設定プラグインを使えなさそうだなぁって
 このボーン構造止めたんだった(・ω・)

というコトを思い出す。
果たして真ん中縦ライン物理演算に両脇物理演算いけるのか?
一旦両脇をプラグインで入れ直して繋ぐ部分を後で設定し直せばいけるかも?




竹林とジャンプラにちょいちょい出てくるロマが可愛い過ぎててふるえる:(*ノдノ):
肉体的に限界を迎えていますが、
そろそろ精神的にも限界を迎えそう・・・
むしろ早く迎えろ!!(;;゚Д゚)

それはさておき今はお布団です。
なかなか上手くいかない><
進まない><



おねしょ布団を引っ張る時はこれ↑で誤魔化せたけど、
掛け布団としてはダメダメでした。
埋まってるし;



ってコトで向きを逆にして真ん中に移動ボーンに変更して
やってみたけどなんでか両脇のボーンも移動ボーンに連動して動く。
そんな風には設定していませんよっ(;`Д´)ノシ

ボーンは上から下まで垂れ下がるんじゃなくて
真ん中から中心に向けてつけるべきか?
でもそれだと折れる感じでめくれないだろうなぁ・・・
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
Copyright ©   たるっこの秘密基地   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]