今日こそ動~く!(;゚Д゚)ノ
ついでにイトーヨーカドーでも行きたい気もするけど
通販で済ませたい気もすr
いやいや、今からそんな弱気でどうする?!
日記を書いたら準備開始だ~ヽ(`Д´)ノ
で、スカートの剛体。
剛体はアンカーと同じ感じで設置したけど
どうもその裂け目がひどい;
なのでちょっと剛体の幅を広げてみた。
ごわごわだけどマシになった!
後はジョイントの細かい数値設定なんだけど
何度か数値を入れ替えてみたもののさっぱり└(´∀`;)┘
そして出てきました!
スカートの剛体横も繋げるとのコト。
まずは裾だけつなげてみたけど
数値設定していないので裾が開かなくなりました。(・ω・)
ひとまず動くようにテキトー数値だけ入れて・・・
これってスカート4段に作ったけど全部にやるのかな?
きっと繋げるんだろうなぁ
スカートの設定は1つ決めたらほぼ一緒らしく、
その1つも決まらない状態なので後回し><
本を読み進めると次は
プルプルするのは剛体同士の衝突なので
非衝突グループ分けをする。
・・・ってこれはジョイント設定する前にやった方がいんじゃね?
とりあえずスカート・リボンとその他の剛体でグループ分け。
いざ動かしてみたらぶはっΣ(゚Д゚´;)
全部だらりと下がってしまいました。(´д`)
う~ん・・・本に書いてあることをまず理解するんだ~><
ジョイントとは
剛体Aから見て剛体Bが移動出来る距離や角度を許可するもの
ふむふむ・・・
今やってるのは 剛体A:上半身 と 剛体B:前スカート1。
服がお腹にもぐるのは距離が足りてないからなのか。
じゃあ胴からジョイントまでの距離とそこから移動していい距離を
入れてみようか~(*゚Д゚)ノ
って移動Zを入れてみたら大きな間違いだった(´Д`;)ヾ
スカート1 は 数値0 でいいんだねw
あとは角度の基本をきちんと理解してないからそこからだ~!ヽ(`Д´)ノ
追記
うぉぉぉ!勘違い発覚!!
どっからやり直し??
PR